キヤノンマーケティングジャパン不正検査研究会

正式名称

キヤノンマーケティングジャパン不正検査研究会(第1期)


設立年

2025年4月


研究会の発起人名

吉住 孝信、武田 正憲、梅村 直人


活動期間

2025年4月1日~2026年3月31日


幹事名

武田 正憲、梅村 直人


参加条件

CFE資格を有するキヤノンMJグループ社員及びOB


募集の問い合わせ

参加をご希望の方は、ACFE JAPAN 事務局までお問い合わせください。

お問い合わせ先は、ACFE JAPAN事務局になりますので、事務局から幹事の方にお問い合わせいただいた方の氏名、ご連絡をお伝えし、以降、幹事の方から直接ご案内が届くようになります。ご確認のうえ、お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。


また、お問い合わせの際には、会社名、部署名をご記入ください。


お問合せはこちら


会の目的および概要

キヤノンMJグループにおける不正の防止、各種啓蒙活動、参加メンバー間の情報共有


研究テーマ
  • 不正の防止に関する勉強会

研究会のPR

現在キヤノンMJグループでは、不正の抑止力を強化するために内部監査部門を中心にCFE資格の取得を推奨・支援しています。
2025年3月1日現在で、キヤノンMJグループでは8名(うち2名は認定待ち)のCFE資格保有者がおり、メンバー間の交流および啓発の機会を拡充することを目的として当研究会を設立しました。
今後も企業の自浄能力向上に向けて、資格取得者の増加とメンバー間の情報連携を活性化していきます。


開催日時、場所

原則、偶数月の第2水曜日にキヤノンMJ品川本社で開催

ACFE JAPAN 事務局より

研究会へのご参加をご希望の方へ


研究会は、ACFE 会員相互の交流・啓発を目的として設置される非営利の任意団体です。参加をご希望の方は、次の各項目についてご注意・ご留意ください。

  1. 研究会へのご参加には、ACFE JAPAN の会員 (個人会員、または、法人会員ご所属員) である必要があります。(退会した方や有効期限が切れた方はご参加いただけません。)
  2. 研究会は、発起人・幹事の厚意、かつ、非営利で運営されています。幹事や一部の参加者だけに負担が集中したりしないように、参加者は何らかの形で運営に貢献するようにしてください。たとえば、次のような方法が考えられます。(これらに限定されません。)

    • 幹事、司会、記録係、連絡係、会場手配などの役割を引き受ける。(分担や持ち回りも考えられます。)
    • 講師を引き受ける。
    • 題材や話題を積極的に提供する。
    研究会により方針は異なりますので、どのような形で貢献するのがよいかについては、幹事にご確認ください。