このセミナーは開催を中止しました。
違反をするのは一部の不良社員だけではありません。小さな違反は誰でもします。違反の要因は個人の中だけにあるのではなく、ルールの問題、管理の問題、職場風土の問題とも関連しています。
エラーや違反によって起きる事故やトラブルの対策として、多くの企業・組織が行っている安全マネジメントは、「ルールやマニュアルを決めてそれを皆に守らせる」というマニュアル主義に偏重しています。その結果、増える一方のマニュアルに、現場第一線は疲弊し、仕事意欲が低下し、小さなトラブルや違反はいつまでもなくなりません。この行き詰まりを変える可能性を持つのがレジリエンス・エンジニアリングに基づく安全マネジメントです。
本セミナーは、最初にヒューマン エラーと違反と事故の関係を整理し、次に違反およびリスク行動の心理的要因を解説します。後半は、新しい安全マネジメントの考え方として近年注目を集めている「レジリエンス・エンジニアリング」を紹介し、失敗を防ぐマネジメントから成功を増やすマネジメントへの転換を提案したいと思います。
また、違反の多くはリスクを伴うため、リスク認知やリスク テイキング行動のプロセスに関する心理学研究も紹介します。
株式会社社会安全研究所 技術顧問 (ヒューマンファクター研究担当)
立教大学 名誉教授
博士 (文学)
1977 年、京都大学大学院 修士課程 (心理学専攻) 修了。国鉄に就職し、鉄道労働科学研究所、JR鉄道総合技術研究所で鉄道の安全に関わる心理学、人間工学の研究に携わる。1995 年、東和大学 工学部経営工学科。1998 年、立教大学 文学部心理学科、2002 年、同教授、2006年、立教大学 現代心理学部心理学科 教授などを経て、2018 年 4 月から現職。
ヒューマン エラー、ヒューマン ファクターズ、交通行動、違反の研究のほか、最近はレジリエンス・エンジニアリングの立場からの安全マネジメントの啓蒙と実践活動にも力を入れている。
「うっかりミスはなぜ起きる―ヒューマンエラーを乗り越えて―」(2019/7, 中央労働災害防止協会)
「あなたのその「忘れもの」コレで防げます」(2017/5, NHK出版)
「あなたはなぜ同じ失敗をするのか?」(2014/9, ブックウォーカー)
「失敗のメカニズム 忘れ物から巨大事故まで」(2000/1, 日本出版サービス)(2003/7, 角川書店)
「事故がなくならない理由(わけ) 安全対策の落とし穴」(2012/9, PHP新書)
「絵でみる 失敗のしくみ」(2009/1, 日本能率協会マネジメントセンター)
ほか
日時 | 2020 年 4 月 24 日(金) 13:30~16:30 |
---|---|
会場 | アキバプラザ 7F EX ルーム 1 〒101-0022 東京都千代田区 神田練塀町3 |
受講料 | ACFE 会員 11,000 円、一般 16,500 円 (いずれも消費税 10% を含む) |
CPE | 3 単位 (不正検査 (損失防止)) |